ことば

帆布は「はんぷ」と読みます。
「ほぬの」とも読みます。間違いではありません。
動物の「皮」は、そのままでは硬くなったり腐ったりします。
「皮」を人間が利用するために「なめし」という加工をします。
「なめし」を終えたものが「革」です。
うちで使うのは牛の「革」です。
「革=leather=レザー」です。
でも合成皮革が「レザー」と呼ばれたりもします。
ビニールレザーの略なのかもしれません。
 
日常生活ではどうでもいい単語ですし、
お客様とのやりとりでは、こんな言葉の問題は全く気にしません。
通じればそれでいいです。
逆に、専門用語を駆使される方が警戒しちゃいます。

この記事に関するお問合せ・ご相談・見積依頼

お問合せフォーム

入力画面を【開く/閉じる】







    必須お名前
    必須メール
    必須お電話
     

    ▼製作相談/見積依頼の方はなるべくご回答を

    予算未定~1万円1-2万円2-3万円3-4万円4-5万円~
    納期指定

    必須 お問合せ・ご相談内容

    添付ファイル(各ファイル5MB以内 .jpg .jpeg .png .gif .pdf)




    入力内容をよくご確認ください。

    【送信完了】と表示されない、または自動返信メールが届かない場合は、お手数ですがE-MAILにて再送をお願いします。f.koshiko@gmail.com 宛
     


    This site is protected by reCAPTCHA and the Google
    Privacy Policy and
    Terms of Service apply.